お金 スマホ決済

d払いをしてdポイントを貯めるスマホ決済を分かりやすく解説!

お金
スポンサーリンク

d払いとdポイントの違いが分からない初めての人にも、仕組みを分かりやすく解説!

『d払い』、『dポイント』、『dアカウント』という言葉を聞くことがあると思いますが、それぞれの意味がよく分からずに、まだ『d払い』を始めていないという方も多いようです。

しかし、dの仕組みが分かれば、かなりお得に節約ができます!

この記事では、
・dポイントとd払いの違いが分からない
・dポイントへの還元率は?
・dポイントへの還元と消費者還元は合わせて還元さるの?
という疑問をお持ちの方に向けて書いています。
スポンサーリンク

『d払い』とは

d払いとは、スマホ決済(QRコード決済)アプリです。

通販サイトやお店での決済をd払いにすると、dポイントが貯まるドコモのスマホ決済サービスです。

貯まったdポイントはお金に換算されるので、それをd払いを使った支払い時に使用することもできます。

ドコモ(docomo)なので、『d』なのです。

要するに、このシステムは
  • 『d払い』はキャッシュレス決済
  • 『dポイント』はポイントサービス
  • 『dアカウント』は登録者の管理

とみることができます。

お持ちの電話がドコモ回線の方は、すでにdアカウントをお持ちですが、そうではない方も、dアカウントを作ればd払いもdポイントも利用可能です!

dアカウントの作り方は、この記事の後半に説明しますね。その前に、仕組みを解説します。

スポンサーリンク

『dポイント』とは

dポイントとは、ドコモのポイントサービスです。

d払いなどのサービスを使い、ローソンなどの街のお店での買い物した時や、ネットショッピングをした際にdポイント貯め、ったdポイントを買い物に使うことができるポイントサービスです。

『dポイント』ってどのくらい貯まるの?

買物代金(税込)に対して、街のお店での利用時は通常200円につき1ポイント、ネットでの利用は通常100円につき1ポイントのdポイントがたまります。

通常の場合の例:
・街のお店で10,000円(税込み)の買い物をすると、50 dポイント貯まります。
・ネットのお店で10,000円(税込み)の買い物をすると、100 dポイント貯まります。

キャンペーン対象の買物であれば、通常ポイントに加えてさらにキャンペーンポイントがたまります。

『dポイント』を、お金に換算すると?

たまったdポイントは、街や通販サイトで1ポイント=1円で利用できます!

d払いなら、購入金額に応じてdポイントがたまり、たまったポイントはお支払いにも使えるという仕組みです。

スポンサーリンク

ドコモの回線をお持ちでない方の、『dアカウントの作り方

こちらのドコモの公式サイトから、dアカウントを作成できます。この記事の下記に登録方法を詳しく書いています。

 

無料の『dアカウント』の登録方法

dアカウントの発行にはメールアドレス登録が必要です。

メールアドレスをお持ちの方は上記のドコモのリンクから、アカウントの作成を行いましょう。

作成時の入力事項を下記に示しています。

1.メールアドレスの登録ページ

  • Yahoo Japan で登録されているメールアドレス
  • Googleで登録されているメールアドレス
  • Docomoで登録されているメールアドレス

の3つの中で、ご自分のメールアドレスがそこに該当するなら、それをクリックする。

その他のメールアドレスをお持ちの方は、「上記以外のメールアドレス」に自分のメールアドレスを記入する。

2.情報登録ページ

1.ログインする際に利用するIDを入力します。

2.dアカウントのIDは、好きな文字列(半角英数字6~20桁)か連絡先メアドをIDにすることができます。

3.次に、登録するパスワード(半角英数字記号8~20桁)を登録します。
※英字のみ、数字のみ、記号のみ不可
この時に、パスワードのメモを取っておきましょう。

4.次に、名前、フリガナ、などを記入していきます。

5.それらの入力が終わりましたら、「次へ進む」を選択して下さい。

3.内容確認
このページでは入力した内容に誤りが無いか確認してください。

それらの情報が正しければ、「規約に同意して次へ」を選択してください。

*もし記入間違いがあるなら、「ひとつ前へ戻る」を選択して、記入間違いを修正してください。

4.発行完了

dアカウントの発行が完了しました。

これと同時に、今登録したメールアドレスにdポイントからメールが届きます。タイトルは、【[dアカウント]発行完了通知】です。
このメールで記載されているように、メール内のURLから登録の変更が行えます。

スポンサーリンク

『dポイント』アプリをダウンロードする

dポイントをダウンロードして、必要事項を入力

1.まず、スマホアプリのdポイントをダウンロードします。

2.dポイントアプリを開く

3.左上のメニューを開き、「ログインする>」を選択する。

4.そこへ、今登録したdアカウントを入力して、「次へ」を選択して下さい。

5.アプリ画面で、先ほど登録したご自分のパスワードを記入し、セキュリティーコードを入力してください。

ご自分のIDを入力したと同時にに、【[dアカウント]2段階認証】というタイトルでのメールが届いていますので、そちらのメールを確認してください。

6.これで、登録完了です。

dポイントのアプリのダウンロードはこちらから。

dポイントのアプリからは、ゲームをしながら、アンケートに答えながら、dポイント収穫活動ができるのも魅力!

 

この時点では、
無料のdアカウントを作成してIDを入手しただけです。

要するに、この状態ではポイントを貯めることはできても、ポイントを使うことはできません。

ここから、利用者情報登録をする必要があります。

利用者情報を登録をすることによって、街のお店(dポイント加盟店)で貯めたdポイントが使えるようになったり、スマホ上でポイント履歴の確認が取れるようになります。

利用者情報を登録をする

この利用者登録をするには、dポイントアプリの右上のカードのアイコンをタップしてください。

1.番号付きのカードが表示されている下に、「利用者登録をする」を選択してください。

2.そして、住所などの必要事項を入力すると、利用者登録の完了です。

この手続きが完了と同時に、【ドコモ】から「お手続きを承りました」というメールが届きます。
スポンサーリンク

『d払い』アプリ(スマホ決済)をダウンロードする

d払いは、キャッシュレス決済のできるスマホ決済アプリです。

こちらをダウンロードすることによって、お店でQRコード決済ができるようになります。

d払いのアプリ上でも、同じようにdアカウント情報を入力します。

以上で、『d払い』、『dポイント』、『dアカウント』が連結されます。

この後は、d払いアプリに入金したり、dポイントを使って買い物が始められます。また、買い物と同時にdポイントを貯められます。

 

d払い-スマホ決済アプリ、キャッシュレスでお支払い

d払い-スマホ決済アプリ、キャッシュレスでお支払い

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

スポンサーリンク

d払いとキャッシュレス・消費者還元事業との関係は?

ここは、d払い利用者にとって、お得になるところです。

消費者還元事業は2020年6月までですので、この仕組みを上手に利用すると、大きな節約になります。

こちらの記事で、d払いとキャッシュレスの両方でポイントが貯まる仕組みを説明しています。

 

 

下記の記事はで、政府が実施してる消費者還元制度のポイント還元の仕組みを詳しく説明しています。

 

スポンサーリンク

まとめ

『d払い』、『dポイント』、『dアカウント』を連結させることによって、dの最大限の効果が生まれます。

  • 『d払い』はキャッシュレス決済
  • 『dポイント』はポイントサービス
  • 『dアカウント』は登録者の管理

ドコモの回線を持っていなくても利用できるサービスですので、利用してお得になる買い物をしましょう。

タイトルとURLをコピーしました