電子マネー

ETCマイレージサービスとは?高速道路を利用してポイント還元

電子マネー
スポンサーリンク

ETCマイレージサービスとは?ETCカードで高速道路を利用してポイントを貯める方法と仕組みご紹介!

高速道路を利用する時、ETCカードを利用する方はいらっしゃいますか?

ETCカードには、ETCマイレージサービスがあり、高速道路の支払い金額に応じてポイントを貯めることができます。

ポイントの還元率は0.5%から始まり、高速道路の利用金額が増えるにつれ還元率も上がっていきます。

年会費も無料で、ETCカード利用者なら誰でも登録することができるので、ここではETCマイレージサービスの仕組みについてご説明します。

この記事は
・ETCマイレージとは
・ETCカードでポイントを貯める方法
について書いています。
スポンサーリンク

ETCマイレージサービスとは?

高速道路を利用する方にはお得なポイント還元サービスが、ETCマイレージサービスです。

ETCマイレージサービスでは、申込したETCカードでの通行料金のお支払額に応じて、 ポイントが付きます。

貯まったポイントは還元額(無料通行分)に交換して、通行料金の支払いに利用できます。

ETCマイレージサービスへのご登録は無料ですので、年会費もかかりません。

ETCカードもキャッシュレス決済の一つですので、その他のキャッシュレス決済と同じように、利用した分だけポイントの還元がある仕組みになっています。

スポンサーリンク

ETCマイレージサービスでポイントを貯める方法

ETCマイレージサービスへの登録方法

ETCマイレージサービスでポイントを貯めるには、インターネットまたは郵送での登録が必要です。

インターネットで登録手続きされた場合は、申込み当日の走行からポイントが付きます。

インターネットからの申し込みする際には、ETCカードが必要です。また、利用している車載器の車載器管理番号と車両ナンバー(ナンバープレートの登録一連番号)を確認して下さい。

※車載器セットアップ前のお申込みはできません。

ETCマイレージサービス/お申込みの前に

郵送(書面)で手続きする場合は、高速道路のSAPAなどで配っているパンフレット(登録申込書)を利用してください。

※郵送の場合、登録完了まで時間がかかります。

支払い額に応じてポイントを貯める

上記で登録したETCカードで対象の道路を利用すると、通行料金(各種割引適用後)の支払額に応じてポイントが付きます。

ポイントは走行の翌月20日に、走行毎に付きます。

※ポイントは道路事業者ごとに貯まり、道路事業者間での合算はできません。
※NEXCO東/中/西日本および宮城県道路公社は合算されます。

道路事業者 ポイントの付き方
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 10円につき1ポイント
本州四国連絡高速道路株式会社 10円につき1ポイント
名古屋高速道路公社 100円につき1ポイント+α
愛知県道路公社 100円につき1ポイント+α
神戸市道路公社 50円につき1ポイント+α
広島高速道路公社 100円につき1ポイント+α
福岡北九州高速道路公社 100円につき1ポイント+α

「+α」のある道路事業者では、月間利用額に応じて下表の加算ポイントが付きます。

+α ①愛知県道路公社の加算ポイント

①愛知県道路公社の加算ポイント

月間利用額 加算ポイント(100円につき)
5,000円までの部分 0ポイント
5,000円を超え、10,000円までの部分 4ポイント
10,000円を超え、20,000円までの部分 8ポイント
20,000円を超え、30,000円までの部分 12ポイント
30,000円を超える部分 18ポイント
+α 名古屋高速道路公社、福岡北九州高速道路公社、広島高速道路公社の加算ポイント

②名古屋高速道路公社、福岡北九州高速道路公社、広島高速道路公社の加算ポイント

月間利用額 加算ポイント(100円につき)
5,000円までの部分 0ポイント
5,000円を超え、10,000円までの部分 3ポイント
10,000円を超え、20,000円までの部分 6ポイント
20,000円を超え、30,000円までの部分 12ポイント
30,000円を超える部分 19ポイント
+α 神戸市道路公社の加算ポイント

③神戸市道路公社の加算ポイント

月間利用額 加算ポイント(100円につき)
10,000円までの部分 0ポイント
10,000円を超え、35,000円までの部分 3ポイント
35,000円を超え、70,000円までの部分 5ポイント
70,000円を超える部分 10ポイント
スポンサーリンク

ETCマイレージサービスのポイントの換算レートと利用方法

ETCマイレージサービスのポイントの有効期限

ポイントは走行の翌月20日に、走行毎に付きますが、その付与されたポイントには有効期限があります。

有効期限は、ポイントが付いた年度の翌年度末です。

例えば、令和2年3月20日に付いたポイントは、令和3年3月末まで交換することができます。期限切れには十分ご注意ください。

また、複数のETCカード間でのポイントの合算はできません。

ETCマイレージサービスのポイントの換算方法

貯まったポイントは、交換単位に応じて還元額に交換できます。

還元額は、交換後に通行した際の通行料金のお支払いに利用できます。 (還元額を利用した金額の請求はありません)

還元額に交換できるポイントの単位は道路事業者によって異なりますので、次の表をご確認ください。

道路事業者 ポイント交換単位
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 1,000ポイント→500円分
3,000ポイント→2,500円分
5,000ポイント→5,000円分
本州四国連絡高速道路株式会社 1,000ポイント→500円分
3,000ポイント→2,500円分
5,000ポイント→5,000円分
阪神高速道路株式会社 100ポイント→100円分
名古屋高速道路公社 100ポイント→100円分
愛知県道路公社 100ポイント→100円分
神戸市道路公社 200ポイント→100円分
広島高速道路公社 100ポイント→100円分
福岡北九州高速道路公社 100ポイント→100円分

例えば、NEXCO東/中/西日本の高速道路を利用した場合。

・10,000円利用→1000ポイント(10円につき1ポイント)→500円還元 ⇒還元率0.5%

・30,000円利用→3000ポイント(10円につき1ポイント)→2500円還元 ⇒還元率0.83%

・50,000円利用→5000ポイント(10円につき1ポイント)→5000円還元 ⇒還元率1.00%

高速道路を使えば使うほど、還元率も良くなりますすね!でも、ポイントには有効期限がありますので、忘れずに還元してくださいね!

スポンサーリンク

ETCマイレージサービスとは?ETCカードで高速道路を利用してポイント還元のまとめ

この記事では、ETCカードをETCマイレージサービスに登録すると、ポイントを利用することができます。

ポイント還元は、高速道路利用月の翌月の20日に還元され、還元されたポイントは、ポイントが付いた年度の翌年度末になります。

高速道路の利用金額によって、ポイント還元率は0.5%以上の還元があります。

お仕事で高速道路を利用する方も多いと思いますが、休みの時には高速道路を利用して旅行する方も多いと思いますので、ぜひETCマイレージサービスに登録してポイント還元してみてくださいね!

ちなみに、NEXCO中日本の長野県の高速道路が乗り放題になるキャンペーンもありますので、要チェックです!

2020信州めぐりフリーパス・長野県内の高速道路が定額で乗り降り自由
Nexco東日本と中日本による「2020信州めぐりフリーパス」では、7月23日から11月30日まで、長野県内の高速道路の利用が一定金額で乗り放題になるというキャンペーンです。ここでは、申し込み期間、利用金額、高速道路以外の特典などをご紹介します。

参考:ETCマイレージサービス(https://www.smile-etc.jp/

タイトルとURLをコピーしました