非常食におすすめのスーパーで買える備蓄食品リスト 5年間保存できる長期保存食
毎年頻繁に起こる災害の為に、災害対策はしていますか?
以前にも防災対策として災害が起こる前に、必需品を防災リュックに入れて備えるべき物をご紹介しました。
しかし、多くの方が気になる点は、災害時にも食べ物が確保できているかですよね。
最近の非常食は5年以上の長期保存が可能になりましたので、今回は、おすすめの非常食をご紹介します!
・非常食のおすすめ
・間食用にあったら嬉しい非常食
について書いています。
7日分の非常食におすすめの食材は?
7日分の非常食の準備
前回、非常食の準備について記事にしましたが、大規模災害の時には7日分の非常食が必要だということをご説明しました。
小規模災害では3日分でも大丈夫の様ですが、今後起きる災害が小規模なのか大規模なのか誰にも分からないので、最低7日分の備蓄をすることが望ましいという話をしましたね。
そこで、こちらの記事では、5年間の長期保存のできるアルファ米や、3年間の保存ができるカレーなど、主食にできるおすすめのご飯をご紹介しました。

ご飯とカレー以外の主食にできる非常食
♦7日分の非常食セット
まず、非常食を一種類ずつ集めることが面倒だと思われている方は、7日分の非常食セットがおすすめです。
災害から1週間を乗り切る為に考えられた、【防災士監修】の7日分非常食セットです。
主食も、お菓子も水も入った5年間の保存ができる7日分のセットで19,000円ほどです。
♦パスタ
お米以外の主食で、十分な炭水化物を摂取できるのはパスタです。
こちらは、5年6か月の長期保存ができます。各種約150mlで、お湯で3分、水で20分で出来上がりますので、火を使えない環境でも美味しく食べることができます。
15食セットで5800円ほどです。
♦カゴメのスープ
お米やパスタのお供にあったら嬉しいスープのおすすめは、カゴメの野菜スープです。このスープは、第1回 日本災害食大賞 機能性部門 優秀賞を受賞しています。
賞味期限も、製造から5年6か月と長期保存ができ、スープは温めずそのまま食べることも可能です。
地震や台風などの災害時には野菜不足になりがちです。水やアルファ米に加えて野菜も備蓄することで、万が一の時に備えましょう。
9個入りで2800円ほどです。
主食以外の非常食の準備
しかし、主食だけでは物足りないと感じる方もいますね。
間食できるようなものも必要ですし、災害時には精神的にも肉体的にも大変な時期ですから、しっかりエネルギーを取らなければ身体が持ちません。
そこで、今回は主食以外にもあったら嬉しい非常食をご紹介します。
内閣府の防災ページでは、非常食に缶、スナック、チョコレートなども準備するように勧めています。
チョコレートなどは、疲れている時に一口でも食べるとホッとできる食べ物ですしね。
間食できるおすすめ非常食・お菓子
賞味期限が製造日から5年以上
♦ビスコ
自治体や官公庁、民間企業の備蓄品として採用されている「ビスコ」の保存缶は、賞味期限が5年6か月ですので長期保存には最適です。
1缶に6袋(1袋:5枚入り)で、1缶あたり590kcalのカロリーを摂取することができます。また、卵を不使用ですので、アレルギーの方にも最適ですね。
5箱入って、2300円ほどです。
♦井村屋 えいようかん
この「井村屋 えいようかん」は5年間の長期保存ができます。疲れたときに甘いものがあると、ほっとしますよね。
パッケージは、暗闇で見つけやすいホログラムや点字付きで、裏面には災害用伝言ダイヤルの使用方法が掲載されています。
5個入りで570円ほどです。(説明では箱に入ってくるようですが、バラで届いているという人もいます。)
♦ソフトパン
ふっくら焼きたてパンの味を缶に詰めた、しっとりやわらかな食感のソフトパンです。パン好きにはおすすめの保存食です。
5年間の長期保存ができるので防災備蓄食糧としても最適で、缶の中で焼き上げたパンをそのまま缶詰にしています。また、プルトップ缶を使用しているので缶切りが不要です。
6缶入りで2700円ほどです。
賞味期限が製造日から1年
小腹がすいたときに、便利な非常食はカロリーメイトやプロテインバーがあると栄養も取れますし、パッケージも小さく備蓄用には最適だと思います。
♦カロリーメイト
短期用の非常食です。賞味期限は製造後1年間の様ですので、賞味期限の古くなりそうなものから食べて、また新しく買い足す、というローテーションを取る形でのローリングストック備蓄がおすすめです。
月に一度の頻度で非常食を食べる機会を作ることは、賞味期限のチェックと、自分の好みの食べ物を揃えられる良い機会です。
下記の4種類のセットで2500円ほどです。
♦プロテインバー
プロテインバーは、噛みごたえのあるザクッと食感が満足感のチョコレート菓子ですが、ビタミンや必須アミノ酸なども含まれる栄養補給には最適のお菓子です。
賞味期限は製造日から1年ほどですので、カロリーメイトト同じように、食べては買い足すという、ローリングストックの備蓄方法が好ましいと思います。
36本入りで4800円ほどです。
アメリカの非常食セットは賞味期限が25年間の超長期保存食
アメリカで人気の非常食セットも、7日分の非常食を用意することが勧められています。食の好みが日本人とは違うので、7日分セットの中身も違いますので、ここでご紹介しますね。
アメリカの非常食は25年の超長期の保存食です。その超長期の7日分の保存食には、次の食べ物が含まれています。
1.黒豆のスープ(4食分)
2.メープル味のオートミール(8食分)
3.スープ(8食分)
4.白米(8食分)
5.マカロニ&チーズ(8食分)
6.クリーミーチキンライス(4食分)
7.ポテトスープ(4食分)

アメリカの保存食はスープ系や麦系が多いですが、日本人は一日3食お米を食べる人もいますから、ご自分の生活スタイルに合わせて、栄養がしっかり取れる非常食を備蓄しましょう!
非常食におすすめのスーパーで買える備蓄食品リスト・5年間保存食のまとめ
この記事では、おすすめの非常食をご紹介しました。
日本にある非常食は5年半の長期の保存が可能で、お湯が無くても水だけで作ることができる防災食です。
主食用には、ご飯、パスタ、パンなどの炭水化物を揃えることは大切ですが、災害時には野菜やその他の栄養の不足になることも考慮して、野菜スープやプロテインバーなどを備えておくと便利でしょう。
また、普段の生活の様に、甘いものを食べると落ち着くと思いますので、長期保存できる羊羹やチョコレートも備えておきたいですね。