国内旅行 旅行

夏休みにおすすめハイキング・長野県立公園・万古渓谷の沢登りと唐沢の滝

国内旅行

山好きの夏休みのおすすめアクティビティー・長野県立公園・万古渓谷の沢登りと唐沢の滝

夏休みに山で楽しめるアクティビティーをご紹介したいと思います。毎年、夏になると35度近い暑さになりますが、そういう時こそ避暑地や涼しい山へ出かけたいですよね。

そこで、長野県の南信州では夏しか開催されない「渓谷の沢登りツアー」があります。冬は寒すぎていくとこが出来ず、梅雨の時期には川が氾濫する恐れがあるので近づくこともできず、真夏の限られた間でしか探検に行くことが出来ない秘境の地があります。

渓谷ツアーは地元の人でもなかなか参加できない、山大好き者のための上級者向けハイキングコースです。その名は「万古渓谷」。

家族連れ・お子さん連れでも楽しめる長野県の観光地はこちらをご覧ください。

今年の夏休みは長野の絶景おすすめ温泉旅行を家族やカップルで
2020年の夏休みは、日本の小宿10選に選ばれた隠れ宿に泊まり、大人の時間を過ごしたい方に、名古屋から1時間半の長野県南信州には穴場の温泉宿や絶景スポットが満載。2019年11月に開通した天竜峡大橋「そらさんぽ」は絶景遊歩道です。
夏休みにカップルにおすすめの穴場・国内旅行は長野県南信州
2020年のゴールデンウィークから夏休みにかけて、カップルにおすすめの穴場は長野県南信州。花桃が満開の5月、パステルカラーの世界で浴衣を着て宿場町や温泉郷で二人だけでゆっくり過ごしてみませんか?名古屋からの所要時間は1時間半。
この記事は
・万古渓谷とは
・万古渓谷の沢登りツアー
について書いています。

万古渓谷の沢登りと唐沢の滝は真夏の長野の最高のアクティビティー

 (写真引用:飯田市公式ページ https://www.city.iida.lg.jp/site/photolib/mangokeikoku.html)

長野県立公園・万古渓谷とはどんなところ?

万古渓谷は長野県飯田市と泰阜村にまたがる天竜川の支流です。滝、淵、岩壁により作られた沢登りが盛んな秘境です。県立公園に指定されていますが、かなり山奥で平坦なな道ではありませんので、知る人ぞ知る渓谷です。

地元の有志の方々が渓谷を守り、沢登りコースを整備をしてくれていますが、渓谷の奥には鎖を伝っていくしかない山道を通らなければいけませんので普通のハイキングや登山とは全く別物です。もちろん、携帯の電波が届く場所ではありません。

しかし、その道をたどっていくと、樹齢750年の栃ノ木に出会うことができます。栃ノ木の根元には小さな祠がまつってあり、沢登りコースの目玉の一つです。(栃ノ木の写真はこの記事の最後に載せています。)

長野県立公園で楽しむ夏休み・万古渓谷ツアーに参加しよう!

 (写真引用:飯田市公式ページ https://www.city.iida.lg.jp/site/photolib/mangokeikoku.html)

万古渓谷沢登ツアーは一人(または友人だけ)で行ける場所ではありません。ツアーに参加して、地元の万古渓谷を知り尽くした方々と一緒に行く必要があります。もしも何かが起こっても携帯の電波の通らない秘境だからです。

万古渓谷ツアーは、夏に数回行われる山好きには人気のあるツアーです。もちろん、雨が降った後には夏でもツアーがキャンセルされる可能性があります。渓谷の水の量が増え、大変危険な状況になるためらしいのです。

去年最後のツアーの日程は下記のとおりでした。(実際は数日前に大雨が降って中止になってしまいましたが。)今年は7月ごろにツアーが始まるという話がありましたが、国内の自粛が解けて天候もよく山へ行けたらいいですね!

唐沢の滝までは約7キロあるようです。私自身はまだ、このツアーには参加したことはないのですが、参加したことがある家族によると断崖絶壁のような沢登りで、探検をしているかのようなワクワク感があって楽しいようです。私自身も今年はぜひ参加してみたいと思っています。

上記のツアーに参加する場合のおすすめ宿泊施設はこちらです。

トップページ - 奥天竜 不動温泉佐和屋
南信州 長野県飯田市の秘湯の温泉宿

長野県飯田市と、長野県泰阜村の万古渓谷のサイトはこちらです。

万古渓谷 - 飯田市ホームページ

万古渓谷の沢登りに必要な服装

沢登には、ヘルメット、ライフジャケット、靴、服装等の装備をしっかりし、特に初心者は単独での沢登りは避け、上級者と一緒に行動する必要があるので、渓谷を知り尽くした地元のツアーに参加するのが一番のおすすめコースです。

もちろん、ツアーの参加者には何を持っていけばいいのかの的確な指示がありますので、専門家に従いましょう!鎖をたどって崖っぷちを歩く場所もありますから、手袋をして長そで長ズボンで参加したほうが安全です!

また、動物も多く生存しており人があまり入らない場所なのでごみは必ず持ち変えるようにしましょう!

長野県南信州の上級者向けのキャンプ場・二軒屋キャンプ場

 (写真引用先:長野県泰阜村公式サイト)

二軒屋キャンプ場は万古渓谷の入口にあり、キャンプサイトは水洗の公衆便所が完備された駐車場からつり橋を渡ってすぐの場所にあります。

公衆トイレ以外何もなく、上級者向けのキャンプ場です。清流のせせらぎと木立に囲まれ、俗世間から隔離された別世界でのキャンプを楽しみたい方には最高の秘境のキャンプ場です。

また、上級者向けのキャンプ場ですので、ごみの持ち帰りが出来ない方にはおすすめできません。

夏休みおすすめハイキング・長野県立公園・万古渓谷の沢登りと唐沢の滝のまとめ

(写真引用:飯田市公式ページ https://www.city.iida.lg.jp/site/photolib/mangokeikoku.html)

この記事では、長野県の南信州では夏しか開催されない「万古渓谷の沢登りツアー」をご紹介しました。冬は寒すぎていくとこが出来ず、梅雨の時期には川が氾濫する恐れがあるので近づくこともできず、真夏の限られた間でしか探検に行くことが出来ない秘境の地です。
万古渓谷ツアーは地元の人でもなかなか参加できない、山大好き者のための上級者向けハイキングコースです。

山好きの夏休みにはおすすめのハイキングです。また、万古渓谷のふもとには上級者向けのキャンピング場もありますので、是非楽しんでみてくださいネ!

お菓子の里・長野県飯田の3つのおすすめ和菓子・贈答用に最適な上品な和菓子
信州飯田にある3件のおすすめの和菓子をご紹介します。飯田はお菓子の小京都と呼ばれていたこともあり、江戸時代にはお菓子の城下町でした。現在も和菓子屋さんが多く存在していますが、今回はその中でも個人的におすすめしている3件をご紹介します。

タイトルとURLをコピーしました