スマホ決済

メルペイの分割払いでは購入代金を分割して毎月定額払いができる!

スマホ決済
スポンサーリンク

メルペイの分割払いでは、購入代金を分割して毎月定額払いができる!

メルペイには、今月買い物した購入代金を翌月に支払うことが出来る「スマート払い」というサービスがあります。

「スマート払い」には2種類あり、①翌月に購入代金を一括払いする方法と、②支払いを分割して購入代金を月々定額払いをする方法です。

購入代金を後払いする仕組みはクレジットカードの様ですが、ここではメルカリのスマート払いの仕組みと利用方法についてご説明します。

この記事は
・「スマート払い」とは
・2種類のスマート払いの利用方法
について書いています。

メルペイの利用方法は、こちらの記事をごらんください。

メルペイの使い方、チャージ方法、メルペイiD の使えるところ
メルペイはメルカリの売上金と連結してスマホ決済・QRコード決済ができます。この記事ではメルペイの使い方、メルペイiD 使い方を説明しています。メルペイはクレカや銀行口座の登録だけでなく、コンビニ・セブン銀行ATMから現金チャージができます。
スポンサーリンク

メルペイのスマート払いとは?

メルペイでは「スマート払い」という制度があり、この制度は今月買ったものを翌月に精算できるサービスです。

メルカリでの買い物や、メルカリ以外のWebサービス、ネットでの買い物およびコンビニなど、全国のメルペイが使えるお店でのお支払いに「スマート払い」を利用できます。

スマート払いには、一括で支払う方法と、分割で定額払いをする方法があります。

翌月に一括で清算

【メルペイスマート払い(一括払い)を利用するには】

①メルカリや、メルペイが使えるお店での支払い方法をメルペイスマート払いに設定して決済。

②翌月1日にご利用明細が通知されるので清算方法を選択。

③翌月1日から末日までのお好きなタイミングで清算。

(∗)清算が必要な月の初日と清算期限が近づいた際に、アプリ内の通知とメールで清算期限のお知らせが来ます。

通常、翌月に一括で清算するのですが、任意で「定額払い」も利用することができます。

月々の定額払い

定額払いとは、メルペイスマート払いの購入代金の清算を月々に分けることができるサービスです。

ただし、定額払いを利用するには、20歳以上であることが条件であり、申し込みも必要です。

では次に、メルペイの定額払いを利用する際の流れを具体的にご説明します。

スポンサーリンク

メルペイの分割払い(定額払い)を利用する時の流れ

定額払いの利用の流れ

まず、定額払いを利用するには、定額払いを申し込み、審査を通過する必要があります。(定額払いの申し込み方法は次の項目で説明しています。)

次に、メルペイスマート払いで購入した商品のうち、月々に分けて清算したい商品を定額払いに設定します。

定額払いをする際の注意事項

※ご希望の商品の購入日から清算期間9日の20時までにご利用の設定が必要です。

※定額払いを設定できる商品は3つまでです。

※定額払いの利用には所定の年率に応じた手数料がかかります。

※定額払い契約中は、信用情報機関に信用情報が提供されます

定額払いの申し込み方法

1.本人確認 (「お支払い用銀行口座の登録」または「アプリでかんたん本人確認」)を完了する

2.「メルペイ>使い方>定額払い」より定額払いの申し込みを完了する

※定額払いの申し込みから、通常1~2日で審査結果のお知らせがきます(場合によっては3日以上かかることがあります)。審査通過後、定額払いを利用することができます。

スポンサーリンク

メルペイの定額払いの利用条件について

1.清算の方法について

清算時に選択している方法での清算となります。

2.清算の時期について

前月末日の元金に、定額払い手数料を加えた金額(清算額)の清算となります。

3.当該時期ごとの弁済金の額の算定方法

毎月の清算金額は、元金+手数料合計で最低¥1,000からお客さまが設定できます。

なお、ご利用残高によって設定できる最低清算金額は変わります。

※ 残高が1000円未満の場合、月々の清算金額の下限は残高と同額となります。

4.手数料について

定額払いご利用の手数料は以下の通りです。

定額払い手数料:実質年率15%

5.清算例(手数料率15%)

・定額払い利用残高:¥50,000

・お客さまが毎月の清算金額:¥5,000を設定

・ご利用翌日からご利用当月末日まで30日の場合

・清算額:¥5,000

・手数料充当分:¥50,000×15%/365日×30日= ¥616

・元本充当分:¥5,000 – ¥616=¥4,384

6.極度額

利用上限金額:0~20万円

7.利用に関する特約

遅延損害金:年14.6%:1年365日(閏年は366日)による日割計算

スポンサーリンク

メルペイの分割払いでは購入代金を分割して毎月定額払いのまとめ

この記事では、メルペイのスマート払いについてご説明しました。

①翌月に一括払いする方法

②分割で月々定額を支払う方法

分割で支払いをすると月々の支払いが少ない気になりますが, 年利15%の手数料を支払わなければならいので購入金額よりも多くの支払いをしなければいけません。

メルペイの月々の定額払いはクレジットカードリボ払いの様な仕組みですので、利用開始する前に手数料を計算することをお勧めします。

また、メルペイはマイナポイントに紐づけることもできます。

マイナポイントどこ選ぶ?Waon・PayPay・Suica・上乗せ還元額
マイナポイントにキャッシュレス決済を連結すると、国からの5000円の還元の他に、PayPay/Waon/Suica などが上乗せして最大100万円の還元をもらえます。ここではどのキャッシュレス決済会社が、いくらの還元をするのかをご紹介します。

参考:メルカリ公式サイト

タイトルとURLをコピーしました