必見:政府の事業

長野県の農産物販売者と全国の買い手を繋ぐ、県が運営する商談サイト

必見:政府の事業
スポンサーリンク

長野県の農林水産業の生産者・売り手と全国の買い手をつなぐ「しあわせ商談サイトNAGANO」 

新型コロナウイルス感染症の影響により、全国各地で展示会や商談会が相次ぎ中止となり、ビジネスなどの商談の機会が失われてきました。

また、移動を伴う営業活動にも慎重な判断が求められ、対面営業の機会も減少しているのが現状です。

そうした中、令和2年2月末にサービスを開始した「しあわせ商談サイトNAGANO」では、長野県の販売者・生産者と全国の買い手をつくなぐオンラインライト商談が増えているようです。

この記事は
・「しあわせ商談サイトNAGANO」とは
・商談サイトの機能
について書いています。
スポンサーリンク

「しあわせ商談サイトNAGANO」とは?

「しあわせ商談サイトNAGANO」とは、長野県の生産者と、長野県産品に関心のある全国のバイヤーを繋げる、長野県によって設立されたBtoB(ビジネス TO ビジネス)サイトです。

2020年10月現在、売り手は農産物や加工品といった食品や、伝統工芸品を生産する県内生産者約550事業者と、長野県産品に興味がある全国のレストランや小売店のバイヤー約300事業者が登録し、それぞれが自由に取引の話し合いができています。

サイトは長野県により運営されており、売り手も買い手も無料で利用でき、新しいビジネスのチャンスや新しい商品の開拓に使われています。

2020年10月現在では、掲載商品数は1,200超となり、サービス開始時点から約半年で倍増、サイトへのアクセス数も約半年で4倍以上となっています。

スポンサーリンク

長野県が運営する商談サイトの3つの機能

一言オーダー

この一言オーダーは、サイトのフロントページに表示される、売り手と買い手の両者による簡単なメッセージボードです。

個別のお探し事項は、簡単な一言メッセージを入力することにより、売り手からの反応を見ることができます。売り手からの旬な情報やお得情報等も一言メッセージでお伝えいたします。

書いてのメッセージは青で表示され、売り手のメッセージは赤で表示されています。

【具体例】

①「こんな商品探しています」など、オーダーを発信することで、売り手からの返信が届き、効率的にニーズを満たすことができます。

②「初物の収穫が始まりました」「こんな新製品ができました」など、売り手側から産地の「生の情報」をリアルタイムに知ることができます。

そして、メッセージに返答したい場合は、カーソルをそのメッセージに当てて返信することができます。

チャット機能

サイトでアカウントを作ることによって使えるチャット機能で、興味のある売り手や買い手の方々と直接やり取りすることが可能です。

【具体例】

①見積書作成や商品サンプル対応といった、具体的な商談内容をチャット機能でやり取りすることができます。

②直接やりとりができるので、ニーズを具体的に理解・伝えることができます。

チャット機能は、スマホアプリのLINE(ライン)の様に使いやすい構造になっており、見積書などをPDFで添付もすることができます。

特集ページ

長野県の運営事務局にて順次特集ページにより定期的な情報発信を行っていくようです。

【具体例】

①季節に応じた情報を発信する特集ページ「旬な産品」で、県産品をPRしていきます。

②商談会開催情報など、ビジネスにつながる有益な情報を提供します。

③「長野県らしさ」をアピールできる特集など、順次新しいコンテンツを発信していきます。

「しあわせ商談サイトNAGANO」の公式ページ

しあわせ商談サイトNAGANO
しあわせ商談サイトNAGANOは長野県が運営する食材・食品から郷土品や伝統工芸品などの長野県産品を生産する売り手と日本全国の買い手をマッチングするサイトです。
スポンサーリンク

WEB商談会の企画

長野県は、「しあわせ商談サイトNAGANO」での商談のみならず、より効果的な商談を行うべく「WEB商談会」も企画し、更なる販路拡大の機会を創出しています。

6月には成城石井様と47商談を実施、10月には、エース様、イトーヨーカ堂様、綿半パートナーズ様、ツルヤ様、デリシア様とのWEB商談会の開催をします。

県産品BtoBマッチングサイト「しあわせ商談サイトNAGANO」を活用した「おいしい信州ふーど発掘Web商談会」について/長野県

長野県には、51,777戸の販売農家があります。販売農家数は全国4位でして、1位は茨城県(57,239戸)、2位新潟県(54,409戸)、3位福島県(52,270戸)です。(参考:2015年農林業センサス(平成27年農林水産省))

WEB商談などのウェブサイトで出来る商談は、個々の販売農家が直接買い手と繋がることができる良い機会です。

また、買い手の方も大型スーパーだけではなく、個々の飲食店なども長野県産の農作物を作る農家と直接やり取りができる良い機会になりますね。

なぜなら、飲食店で食事をする消費者も、食べている食材がどこで作られているかを知ることができるなら、食に対する安心感が高まるからです。

スポンサーリンク

長野県の農産物販売者と全国の買い手を繋ぐ、県が運営する商談サイトのまとめ

この記事では、長野県によって運営されている、長野県の農作物の生産者と全国の買い手をつなぐ「商談サイト」についてご紹介しました。

この商談サイトに登録することによって、インターネットを通して新しい取引の機械が生まれます。

また、売り手と買い手を直接つなぐことができるため、商談において仲介を通す必要が無くなる良い機会になるのでしょう。

仲介者が長野県自身で手数料を一切取らないのであれば、売り手にとっても買い手にとっても理想の値段での交渉ができるようになるかもしれませんね。

公式サイト:

しあわせ商談サイトNAGANO
しあわせ商談サイトNAGANOは長野県が運営する食材・食品から郷土品や伝統工芸品などの長野県産品を生産する売り手と日本全国の買い手をマッチングするサイトです。

 

タイトルとURLをコピーしました