公共料金支払いはPayPay (ペイペイ)でポイント還元0.5%!請求書のバーコードをスキャンするだけ!1分で終わるお支払方法を説明しています。
今までは公共料金のお支払いにコンビニに行かれていた方も多いと思います。しかし、スマホ決済が普及し始め、PayPay (ペイペイ)は、家のリビングルームからの公共料金の支払いを可能にしてくれました!
しかし、公共料金の自由化に伴い、今では多くのプロバイダーが存在しています。そこで、自分が利用しているガス料金・電気料金もPayPayから支払うことはできるの?という疑問をお持ちの方もいますね。
この記事では、今日現在に公共料金の支払い可能な企業一覧もご紹介しています。
・PayPayからの公共料金の支払いの方法
・何%の還元が受けられるの?
・私の地域の公共料金も支払えるの?
という疑問にお答えしています。
PayPayで公共料金や請求書を支払う方法

まず、お手元に請求書を用意してください。
1.PayPay(ペイペイ)アプリを起動させてください。
2.アプリのホーム画面にある「スキャン」をタップします。
3.お手元にある払込票のバーコードを読み取ります。
4.支払金額を確認し「支払う」をタップします。
5.納付が完了しました。

PayPayでの公共料金・請求書支払い時の還元率
PayPayアプリを利用して対象支払い先の料金収納請求書に印刷されたバーコードを読みとり、PayPay残高で支払った方に対し、PayPay決済金額の0.5%のPayPayボーナスが付与されます。
このポイント還元には期限はありません。(こちらは、政府の消費者還元事業とは別なことですので、期限付きのキャンペーンではありません。)

公共料金の「1回の支払いにおける付与上限」は2,500円相当です。また、ポイントの付与は、原則として当該決済の翌日から起算して30日後になります。
・PayPay残高からの支払い額:10,000円
・0.5%還元ボーナス:50円
・ボーナス付与時:支払いから30日後
PayPayでの公共料金の支払いは0.5%の還元ですが、クレカからの支払いは1%の還元があり、旅行好きの方ならマイルも貯まります。
>> 年会費無料で高還元率のクレジットカードのおすすめはこちら
>> おすすめ高還元率クレカ
>> 電気料金の節約をしたい!『電気料金が安くなる』方法をご紹介!

PayPayが現在の対応している公共料金の支払い先
【2020年5月末時点】
電気
1.東京電力
2.関西電力
3.中国電力
4.九州電力
5. 沖縄電力
水道
1.さいたま市水道局
2.東京都水道局
3.堺市上下水道局
4.岡山市水道局
5.北九州市上下水道局
6.熊本市上下水道局
ガス
1.北海道ガス
2.京葉ガス
3.東京ガス
4.大阪ガス
5.広島ガス
一般企業のガス料金
企業名 | サービス |
朝日ガス株式会社 | LPガス |
朝日ガスエナジー株式会社 | LPガス |
株式会社アネスト神奈川 | プロパンガス |
一関ガス株式会社 | ガス料金 |
有限会社 岩昇 | プロパンガス |
イワタニ | LPガス・プロパンガス・液化石油ガス |
株式会社イワネクスコーポレーション | ガス料金 |
因の島ガス株式会社 | ガス料金 |
株式会社エコルガス | プロパンガス |
関東プロパン瓦斯株式会社 | ガス料金 |
株式会社ガスパーク沖縄 | ガス料金 |
四国岩谷産業株式会社 | LPガス |
セントラル石油瓦斯株式会社 | LPガス |
中央セントラルガス株式会社 | LPガスtd> |
株式会社中部エナジー | ガス料金 |
株式会社チョープロ | LPガス |
手島ガス住設株式会社 | LPガス |
鳥取ガス株式会社 | 都市ガス |
鳥取瓦斯産業株式会社 | LPガス |
中島商事株式会社 | LPガス代金回収 |
堀川産業株式会社 | 都市ガス、LPガス、 |
株式会社本間 | LPガス |
マルヰ産業株式会社 | LPガス |
三河商事株式会社 | ガス代金 |
株式会社みとま商会 | LPガス |
南九州マルヰ株式会社 | LPガス |
安田商事株式会社 | LPガス |
ヤマサンガス株式会社 | ガス料金 |
山梨プロパン株式会社 | LPガス |
株式会社竹内ガス水道工事 | プロパンガス |
上記の様に、PayPayで支払い可能なガス会社だけでもこんなに多くの会社が存在しています。
PayPayを通して支払えば、0.5%の還元が受けられますが、年間に6000円以上も節約出来る方法もあります。それは、ガス料金の自由化によって可能になった節約術です。
>> ガス料金の節約をしたい!『ガス料金が安くなる』方法をご紹介!

全国216地方公共団体等の公共料金支払い
上記の他、216地方公共団体等の公共料金支払いに対応おり、税金のお支払いもできます。
支払い可能な公共料金は以下のリストからご参照ください。
*PayPay公式ページから引用
PayPayから公共料金を支払うメリット・デメリット
メリット:PayPay(ペイペイ)から公共料金を支払うことは、家のリビングルームにいながら5分で終わります。しかも、0.5%のボーナスは嬉しい。
デメリット:スマホ決済だと、紙のレシートが出ないのがデメリット。支払い履歴はアプリ上で管理することになります。
公共料金や生活費の支払いから年間3万円以上ポイントを貯めたい方はこちらをご覧ください。

PayPayから公共料金や請求書を支払う方法のまとめ
PayPay (ペイペイ)を使うと、家のリビングルームからでも公共料金のお支払いができるようになりました。また、支払い日から30日後には0.5%のボーナスが還元されます。
支払いはPayPay残高からの支払いになります。
今現在での公共料金の支払先は200件以上あり、今後も増える予定です。また、PayPayを通し、各地域の税金(自動車税など)を支払うこともできます。