公共料金・税金

公共料金や生活費の支払いでポイントを貯める方法。還元率がすごい!

公共料金・税金
スポンサーリンク

公共料金の支払いでポイントを貯める方法!生活費だけで年間に30,000円以上の節約をした方法。今までと同じことの手段をちょっと変えただけ!

毎月必ず発生してしまう公共料金。公共料金だから、還元なんて無理だろうと思われている方もいるのではないですか?

そして、公共料金の請求書が届くたびに、コンビニなどでお支払いする方も多いのではないでしょうか。

確かに、コンビニで支払うことは便利です。

しかし!

同じコンビニで同じ公共料金の請求額を支払うにしても、ポイントを貯められる方法があったら知りたくないですか?公共料金だけで年間に6,000円もお得になる方法があるとしたら、それを使わない手はありません。

ただ、支払い手段を変えるだけでポイントを貯められる方法があるのです!

私の友人はその方法で、生活費を年間30,000円以上も節約しました。

そこで、この記事ではどうやって年間30,000円以上の節約をすることができるのかを書きたいと思います。そして、皆さんもぜひ、公共料金の支払いなどでポイントを貯めて節約してみて下さい。

この記事では、
・公共料金の支払いで6000円の還元って⁉
・1年間で、23,000円のポイントを貯めた方法
・もっと貯めたい、30,000円貯める方法
について書いています。
スポンサーリンク

公共料金の支払いで年間6000円相当以上のポイントを貯める方法の具体例

もし、公共料金の支払額の1%でも還元できたら、どのくらい節約できると思いますか?

まず、一般的に最低限かかる一か月の公共料金の内訳とポイント還元額をみてみましょう。

毎月の公共料金 金額 ポイント還元
携帯電話料金 10,000円 100円
電気代 6000円 60円
水道料金 3000円 30円
ガス料金 6000円 60円
プロバイダ料金 5000円 50円
新聞代 3000円 30円
固定電話料金 2500円 25円
保険料金 20,000円 200円
合計金額/月 55,500円/月 555円/月
合計金額/年 ➡ 666,000円/年 6,660円/年 還元

もし1%の還元があるなら、毎月発生する公共料金は年間に6660円のポイントが貯まるのです。

でも、毎月発生する費用は公共料金だけではありませんね。他の費用についても見てみましょう。

\電気料金を節約する方法!/

電気の基本料金を無くす方法!電気代を節約するおすすめ方法
電気代は、基本料金を支払わない方法があります!ここでは基本料金はゼロ円で、自分が使った分の「使用量に応じた料金」だけの電力を支払うことが出来る方法をご紹介します!基本料金を払わなければ、一人暮らしも家庭でも電気料金を節約することが出来ます!

 

\ ガス料金を60%節約する方法! /

プロパンガス代が高い!1年間で5万円ガス料金が安くなる方法
プロパンガス代が高い!と悩まれてはいませんか?ここでは、1年間に5万円もガス代を安くできる方法があるんです!一人暮らしのガス代も、6人家族のガス代も、はなるべく安くしたいですね。ここでは、確実に今のガス代よりも安くなる方法をご紹介します!

 

ガス屋の窓口

家賃の支払いでも1万円以上の還元が貯められる?

公共料金だけでなく、他にも毎月発生してしまう固定費があります。賃貸の家賃も、毎月発生してしまう費用です。もしその家賃に対しても1%の還元を受けることができたら、どれだけ節約できると思いますか?

例えば、毎月の家賃が10万円だとします。

毎月の家賃 金額 ポイント還元
賃貸 100,000円 1000円
合計金額/年 ➡ 1,200,000円 12,000円/年 還元

このようにして毎月の固定費の公共料金と家賃の支払いだけで、年に合計18,660円の節約をすることができるのです。

毎月かかる費用は、公共料金と家賃だけではありません!

食料品や日用品の買い物でも還元されるの?

もちろん、公共料金と家賃だけではありません。もっと還元を受けるために、食料品なのどの日用品の買い物にも同じ方法を利用したのです。

生活費 金額 ポイント還元
食料品 30,000円 300円
日用雑貨 10,000円 100円
合計金額/月 40,000円 400円
合計金額/年 480,000円 4,800円/年 還元

食費や日用雑貨でも4,800円の節約ができるなんて、合計したらいくらの節約になるのでしょうか。

スポンサーリンク

一年の生活費全般に還元されるポイントの合計は

上記で示したそれぞれの3分野の合計は次の通りになります。

金額 ポイント還元
公共料金 55,500円 555円
家賃 100,000円 1000円
生活費 40,000円 400円
合計金額/月 195,500円 1,955円/月
合計金額/年 2,346,000円 23,460円/年 還元

今までは現金払いで支払っていたものを、ただ支払い手段を変えただけで、一年間に合計23,460円の節約をすることができました。

支払い手段を変えることに、一切費用は掛かりません。無料です

では、この支払い手段の方法についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

一年間に23,000円以上の節約をした方法

友人が一年間に23,000円以上の節約をした方法とは、年会費無料のクレジットカードを作り、支払いをそのクレジットカードに変えただけ。

そうです。ただ、支払い手段を変えただけ。

クレジットカードには入会金も年会費もなく、もちろん無料で契約できるのです。ですので、初期投資などは一切なし!

そして、クレジットカードに入会1週間後にはすでに節約を始めることができたのです!

お金を節約するのに、日々の食費を削ることはありません。もちろん、旦那さんのお小遣いを削る必要もありません。

普段と同じ生活をしながら、ただ支払い方法を変るだけで年間23000円以上の節約ができるのです!

私の友人は楽天カードで年間23000円以上の節約をしたのです。

楽天カード公式サイト

楽天カードは年会費無料還元率1%のクレジットカード。また、楽天市場で買い物するときにはポイントが3倍!新規入会の方には、新規登録ボーナス還元もあるのです!

年に数回あるキャンペーン中なら、新規入会において数千ポイントが還元されることもあるのです。楽天カード新規入会キャンペーン

 

しかし、上には上がいます。もう一人の友人は一年間に30,000円以上の節約をしました。それでは、その方法を見てみましょう。

スポンサーリンク

一年間に30,000円以上の節約をした方法

1年間に3万円の還元があるなら、ちょっとした海外旅行にもいけますね!その30,000円を節約した方法とは次の通りです。

もう一人の友人は、公共料金と家賃は楽天カードで支払いをして、食料品などはイオンカードで買い物をしたのです。用途を分けることによって、もっと大きな節約をしたのです!

イオンカードは、イオンの特売日にはポイントが5倍貯まるのです。イオンカードの通常の還元率は0.5%ですが、毎月ある特売日を狙って買い物することにより、還元率が2.5%になるのです!

もちろん、イオンのクレジットカードも年会費無料で、カードの発行手数料もゼロ!還元を受けるための初期費用は一切かからないのです。むしろ、新規申請ボーナス(数千円相当)がもらえるのです。

イオンカード・セレクト
金額 ポイント還元
公共料金 (楽天カード) 55,500円 555円(1%相当)
家賃 (楽天カード) 100,000円 1000円(1%相当)
食糧品(イオンカード) 40,000円 1000円(2.5%相当)
合計金額/月 195,500円 2,555円
合計金額/年 2,346,000円 30,660円/年 還元

もちろんイオンの新規申し込みキャンペーン中なら、無料で登録して、通常より大きなポイント還元があります。

スポンサーリンク

公共料金や生活費の支払いでポイントを貯める方法のまとめ

ここでは毎月の公共料金で年間6000円以上ポイントを貯めることができる方法をご紹介しました。また、公共料金だけでなく、毎月の固定費用の家賃や食料品などを合計すると、生活費全般で30,000円以上のポイントを貯められる方法を書きました。

初期費用がなく維持費もなく無料で発行できるクレジットカードなら、得をすることはあっても、損をすることはありません。毎月、毎年、必ずかかる費用の支払い方法を変えるだけで、大きな節約に繋げてみてはいかがですか?

一年間で3万円の節約ができるということは、10年で30万円の節約ができるということです。20年で60万円です。

\ ガス料金を60%節約する方法! /

 

【楽天カード公式サイト】
楽天カード公式サイト

【イオンカード公式サイト】
イオンカード・セレクト

ポイント還元制度の仕組み・5%還元のキャッシュレス消費者還元制度
消費者還元制度とは、キャッシュレス手段で支払いをすることでポイントの還元を受けられる期間限定(2020年6月まで)の制度です。中小企業では5%還元、コンビニでの還元は2%。ポイント還元日はそれぞれの決済手段によって異なります。詳しくはこちら
初めての一枚はイオンカード・年会費無料のAeonカードの作り方
イオンカード・セレクトは、初めてのクレジットカードにおすすめ!入会費・年会費が無料で特典が満載!ポイントは全国51万か所の加盟店でもポイントが貯まり、マイナポイントに紐づけすることができ、合計で7000円の還元を受けることが出来ます!
楽天カードはポイント3倍!初心者におすすめクレカ・申し込みの流れ
楽天カードは初めてのクレカにおすすめの一枚。入会費、年会費無料!楽天市場でのポイント還元率が3倍に!豊富なクレジットカードのデザイン!楽天で買い物する人、主婦、新社会人、学生、クレカ初心者におすすめの一枚です。楽天カードの申し込みの流れを解説

ガス屋の窓口

タイトルとURLをコピーしました