お菓子の里・長野県飯田市の3つのおすすめ和菓子店・贈答用に最適な上品な和菓子
休みの日に家でゆっくり過ごせる時間があるときには、緑茶に合う和菓子が食べたくなりませんか? または、贈答用に使える美味しい和菓子をお探しの方に、お勧めの和菓子をご紹介します。
この記事では、長野県飯田市の伝統ある和菓子をご紹介したいと思います。なぜ南信州なのか?知る人ぞ知る事実ですが、日本国内の多くのお菓子のお土産は南信州のお菓子工場で作られているというほど、お菓子文化のある土地なのです。
もちろん、お菓子工場だけではありません。昔からある伝統的な和菓子のお店が沢山ある飯田市の、毎日食べても飽きない、また贈答用にしたら喜ばれる和菓子をご紹介します!
・飯田のおすすめ和菓子
について書いています。
飯田の城下町で栄えたおすすめ和菓子は贈答用に最適
長野県飯田市はその昔城下町として栄え、昭和22年4月に発生した「飯田の大火」によって、城下町の古い面影を残す市街地の3分の2が焼き尽くされてしまいました。
しかし、城下町として栄えた中心市街地には今でも老舗の和菓子店が軒を連ねています。火事に合っても伝統は守り続けられてきたのです。風越山山麓の名水「猿庫の泉」は茶の湯文化と形成し、茶席と共に和菓子の文化が広がりました。
そこで次に、私が個人的に大好きな飯田のおすすめ和菓子をご紹介します。
信州飯田のおすすめ和菓子 和泉庄のきんつば
(写真引用:和泉庄公式ホームページより)
まず最初にお勧めしたいのが「和泉庄(いずしょう)のきんつば」です。
和泉庄は江戸の頃には、飯田城主御用達の御菓子司としての誉を頂き、明治期頃より飯田を代表する文化著名人とのご縁の数々を預かった名店です。今年でも、飯田市の観光案内の和菓子の表紙を飾っているのは和泉庄の「きんつば」のです。
数ある生菓子の中で「名代大きんつば」は、初代庄三郎より数えて現在8代目により“一子相伝”の手造りの味を守りつくり続けている、和泉庄を代表する銘菓です。もちろん、和泉庄はきんつば以外にもいろいろ売っていますよ。
「きんつば」の味は、あんこ好きにはたまらない!甘さ控えめの上品なアンで、一日に何個も食べてしまうほどです。
飯田市街にある本店は、昔ながらの建物でとっても小さい場所ですが女将さんが笑顔で対応してくれます。飯田近辺のイオンにも販売所がありますが、夜行くと完売している時もあるほどです。また、歌舞伎座の一階でも売られているようですよ。
\和泉庄公式ホームページ/

飯田のおすすめ和菓子、船橋屋の栗里亭(りつりてい)
(写真引用:船橋屋公式ホームページより)
次におすすめしたいのい飯田の和菓子は、船橋屋の栗里亭(りつりてい)です。(写真:右)船橋屋は上生菓子、和洋折衷のお菓子など、伊那谷のゆたかな歴史・自然・文化をテーマにしたお菓子がある和菓子屋さんです。
何種類もおすすめのお菓子はあるのですが、その代表格は何と言っても栗里亭(りつりてい)。栗里亭(りつりてい)は、練り上げた栗きんとんをわらび餅でつつんだ船橋屋を代表する和菓子です。
やわらかいわらび餅にくるまれた栗きんとんは、口に入れると溶けてしまうような触感があります。抹茶やお茶に合うとても上品は和菓子です。贈答に使われることも多いようですよ。
また、船橋屋に行ったら、とりあえずお店を出たらすぐに車の中で食べたいお菓子「餅パイ」もあります。(写真:左)餅パイは、お餅をパイ生地で包み、サクサク、もちもちの食感とつぶあんの上品な甘さが口にひろがる人気の和スイーツです。一口サイズですので、一個食べたら止まらないお菓子です。
\船橋屋公式ホームページ/
飯田のおすすめ和菓子、いとうやの「リンゴ並木」
(写真引用:いとうや公式ホームページより)
「いとうや」は、飯田市のリンゴ並木通りにある人気の和菓子屋さんです。王道のきんつばから、栗きんとんや、栗をあんこで包んだ三栗の里など数多くの人気商品がある和菓子屋さんです。
高級感のあるお菓子は贈答用にも使われますし、家で贅沢なお茶の時間を過ごすには最適です。料理研究家、岸朝子さん監修の全国「五つ星の手みやげ」に選ばれ掲載、推薦されたお菓子のセットもあるようです。
ここで私個人的に好きな和菓子は「リンゴ並木」です。煮込んだリンゴが中に入っていて、やわらかい優しい味のするお菓子です。お茶だけでなく、紅茶にもコーヒーにもあう、どこか懐かしい味のするリンゴ菓子です。
\いとうや公式ホームページ/
お菓子の里・長野県飯田の3つのおすすめ和菓子・贈答用に最適な上品な和菓子のまとめ
今回は、信州飯田にある3件のおすすめ和菓子をご紹介しました。飯田はお菓子の小京都と呼ばれていたこともあり、お菓子の城下町でした。現在も和菓子屋さんが多く存在していますが、今回はその中でも個人的におすすめしている3件をご紹介しました。
贈答用に使うことも多いですし、また家族で買って食べるマイブームの和菓子でした。もちろん、どのお菓子もとても美味しいですが、私は緑茶に合う和菓子が好きですので3点きんつば、栗里亭(りつりてい)、リンゴ並木を選びました。
店舗によっては和菓子のお取り寄せもできるようですので、ぜひ試してみてくださいね。
また、南信州の観光に興味のある方はこちらをご覧ください。


